テキストレイアウトについて

参考URL

w3schools.com

strong(太文字)

  • <b></b>で表現をすることもできるが、HTML5からは、<strong></strong>タグが推奨されている
    • 人が目視で確認する時に、<strong></strong>の方が読みやすいから
1
これは<strong>太文字</strong>だよ

em(イタリック)タグ

  • <i></i>で表現することもできるが、HTML5からは、<em></em>タグが推奨されている
    • em = Enphasize
1
これは<em>イタリック文字</em>だよ

ins(下線)タグ

  • <u></u>で表現でこともできるが、HTML5からは、<ins></ins>タグが推奨されている
    • ins = insert
1
<p>これは<ins>下線</ins>だよ</p>

sup(上付き文字)タグ

  • sup = Superscript
    1
    <p>これは<sup>上付き文字</sup>だよ</p>

sub(下付き文字)タグ

  • sub = Subscript
    1
    <p>これは<sub>下付き文字</sub>だよ</p>

del(打ち消し)タグ

  • del = delete
    1
    <p>これは<del>打ち消し</del>だよ</p>

hr(区切り線)タグ

  • 自己完結型(</hr>がいらない)
  • 勝手に改行が入る
  • hr = Horizontal Rule
    1
    ここから下に区切り線が入る<hr>ここから上に区切り線が入る

mark(ハイライト)タグ

  • mark = marking
    1
    <p>これは<mark>ハイライト</mark>だよ</p>

HTMLの概要

HTMLの特徴

全てのコードはタグで囲まれている

1
2
3
<body>
<title>タイトル</title>
</body>

HTMLのサンプルサイト

サンプルサイト

タグ

基本

1
- <html></html>      : HTMLの内容

文章関係

1
2
3
4
5
- <body></body>      : 文章の本文
- <div></div> : division(領域)画面上の領域を分ける
- <h~></h~> : Header(タイトル)~部分は数字が入り、数字によってタイトルのサイズが変わる
- <p></p> : Paragraf(段落)
- <a href="xxx"></a> : リンク

レイアウト関係

1
2
3
4
5
6
7
- <head></head>      : レイアウトの記述
- <title></title> : ブラウザのタブに表示される名前
- <style></style> : 文字やレイアウトの装飾を指定する部分
- body{} : <body></body>に対するレイアウト設定
- div{} : <div></div>に対するレイアウト設定
- a:link,a:visited : リンクに対する書式設定
- @media : メディアクエリー(デバイスによって切り替える)レスポンシブデザインのための記述

メタ

1
2
3
- <meta charset=""/>    : 文字コードの指定
- <meta http-equiv="" content=""/> : ページの種類の指定
- <meta name=""content=""/> :

XCodeでSwiftの練習

1. AppStoreでXCodeをダウンロード

  • AppStoreの検索欄に「XCode」と入力して検索

2. インストールしたXCodeを起動

3. Playgroundファイルを作成

  • File -> New -> Playground…
    ファイル作成方法
    • 以前のバージョンのXCodeではトップウィンドウにPlaygourndファイルの作成ボタンがあったが、今はなくなっている

4. 特別な理由が無い限りは、デフォルトの設定のまま作成

  • Mac -> Blank で作成

再生ボタンの意味

  • 下の再生ボタンは記述してあるコード全てを再生する
  • 今青いカーソルがある部分まで再生される
    再生ボタン解説