【Git】リモート関係のブランチの操作
目次
ブランチをプッシュする
ブランチをプッシュするには、pushコマンドに--set-upstream
スイッチをつけます。
set-upstreamをつけない場合エラー表示
リモートブランチにクローンしたリポジトリで作成したtest
をpushします。
すでにエラー文に解決方法が書いてあるのでそれ通りのコマンドを実行します。1
2
3
4
5
6
7$ git push
fatal: The current branch test has no upstream branch.
To push the current branch and set the remote as upstream, use
git push --set-upstream origin test
実行結果
1 |
|
リモートブランチを消去する
リモートブランチ消去する場合git push origin :消去したいブランチ名
コマンドを使用します。このコマンドだけでは、ローカルブランチは消去されません。
ローカルブランチも消去するには2つのコマンドを使う必要があります。1つはローカルブランチの消去のためのgit branch -d
、2つめはリモートブランチを消去するためのgit push origin :
です。
- ローカルブランチ消去 : git branch -d 消去したいブランチ名
- リモートブランチ消去 : git push origin :消去したいブランチ名
リモートブランチを消去するときの「:消去したいブランチ名」とはなにか
refspec(リファレンス指定)と呼ばれるもので、`ソース側ブランチ(src):ディスティネーション側ブランチ(dest)の対応を表しています。
通常のgit psuh
コマンドでも、複雑な構文が隠されているだけで、正式な記述をするとgit push origin ローカルブランチ:リモートブランチ
となります。
実行例
testブランチ
を消去します。
リモートブランチのみを消去する場合1
$ git push origin :test
ローカルブランチとリモートブランチどちらも消去する場合1
2$ git branch -d test
$ git push origin :test
【Git】リモート関係のブランチの操作
https://daiki-iijima.github.io/2021/04/10/【Git】リモート関係のブランチの操作/